DTP・印刷業界用語

本木昌造

ウィキペディア(Wikipedia)参照本木 昌造(もとぎ しょうぞう または もとき しょうぞう(未詳、後段参照)、文政7 年6月9日(1824年7 月5日) - 1875年9月 3日)は江戸幕府の通詞、教育者である。諱は永久、幼名作之助または元吉。異表記に昌三、笑三(或…

組版

ウィキペディア(Wikipedia)参照組版(くみはん)とは、印刷の一工程で、文字や図版などの要素を配置し、紙面を構成すること。組み付けとも言う。本来は活版印刷の用語で、文字通り版を物理的に組むこと、活字を並べて結束糸で縛ったものを「組み版」と呼ん…

活版印刷

ウィキペディア(Wikipedia)参照活版印刷(かっぱんいんさつ)は、活版(活字を組み合わせて作った版)で印刷すること。また、その印刷物。鉛版・線画凸版・樹脂版などの印刷も含めていう。活版刷りともいう。 印刷には大きくわけると4つの種類があり、版の…

写植

ウィキペディア(Wikipedia)参照写真植字(しゃしんしょくじ、略称は写植、英: phototypesetting, photocomposition)は、写真植字機を用いて文字などを印画紙やフィルムに印字して、写真製版用の版下などを作ること。活版印刷においては多くのサイズの活字…

ヨハネス・グーテンベルク

ウィキペディア(Wikipedia)参照ヨハネス・グーテンベルク(Johannes Gensfleisch zur Laden zum Gutenberg、1398年ごろ-1468 年2月3日)はドイツ出身の金属加工職人。1445年頃に活版印刷術を発明。1455年に初めて旧約・新約聖書(ラテン語版)を印刷したこ…

メモ

・プログレッシブ【progressive】:テレビ、ディスプレーの表示や、デジタルカメラの受光素子の読み取りにおいて、左右の走査を上から下へ順次行うこと。ノンインターレース。・インターレース【interlace】:テレビ、ディスプレーなどの表示や、デジタルカ…